2008年9月12日金曜日

(アニメ) ひだまりスケッチ×365 #11

パンツの怪 (9/28)

宮ちゃんカオス部屋。芸術は混沌。
ベランダ広すぎ!ゆのっち小さすぎ?
鰯。奇術かよ!
梅!またOP少し変わったちっく。


ぱん・つー・まる・みえ!懐かしすぎるネタ禁止。
鳩のシーン、実況で「ロートロート」流れててフイタ。

ゆの挙動不審だよ!グラサン怪しいよ!!明らかにそこを越える必要無いよ!!!
ナスカー!いい気分ー!!歌で台無しだー!!!
鳩は…案外凶暴。公園でひなたぼっこ砂浴びしてる鳩とか可愛ですけどねい。

よっしー絵うめぇ!
校長略。
第一ボタン外してる沙英さん…正直しんぼうたまりません。
にゃーん!勝負パンですね、わかります。


ゆのバランス悪い子。はんもっくしてみたいな。
宮ちゃんのヒロさん太ってるネタ多いよ!
ゆの「私一人で運べなかったよー」ゆのっちお前もか!?はいはいヒロ太ヒロ太。
よっしー略!

ちょっとパツパツ。ちょっ…と?
ペロンやってくれた。どんだけ!
からくもヒロさん>ほし芋。宮子泣くな(笑)

よっしー略。し切れないよ!良いコスです。しんぼうたまりません。
ミルフィーユとんかつですね、わかります。ちょうど本家に食べに行こうかと思ってました。

203号室ネタバレきたよ!「ウィィィ〜ン」ってなんだよ!!少し卑猥だよ?!!
大家さんの借金はこれか。ロデオマシーンから何から何まで…
宮子の細かい動き最高。ロデオとブートキャンプと他何ー!?

ノルマ風呂今日は二人かよ!御褒美いつもの2倍だよ!!
屋上→ヒロ気絶→203謎解き→先生気絶→風呂、流れるようなシナリオ…完璧な30分でした。
小ネタも充実してて最高に、最高に面白かった。


来週は12話「見ちゃダメ (7/7)」
エンカの沙英さんなんで赤面してんだよ!こっちまで赤くなりますね。可愛いすぐる。
ネタバレサイトによると喧嘩回。デレ夏目も見られるはず。

こちらは前回10話の感想です。

2008年9月8日月曜日

Twitterの広告カット on Firefox

Twitterの広告をFirefox(以下Fx)のAdd-on「Adblock Plus」でカットしようとしました。
最初上手くいかなかったんですが解決。そのレビューをまとめてます。

普段FxでTwitterを見てます。
1日に2〜3投稿なので専ブラ使うまでもないかな?という感じです。


普段のTwitterの画面



だいたいのサイトでは Adblock Plus で広告をカットすると完全に消し去ることができ
目に優しくDL帯域も減らせ良いんですが、Twitterでは枠が残ってしまいます。



Adblock Plus で広告カットを試みる

  →  広告カット後 (枠が残ってしまう)


そこで、FxのユーザーCSSファイル「userContent.css」を使います。
このファイルはwebページの見た目をカスタマイズするためのものです。
以下のサイトを参考にしました。

usercontent.css/広告カット - Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?usercontent.css%2F広告カット


userContent.cssは、LinuxやUnixだと ~/.mozilla/firefox/<profile name>/chrome にあります。
なければつくります。このファイルに次のコードを加えます。
/* twitterの広告カット */
@-moz-document domain("twitter.com") {
#side_ad_base {
display: none !important;
}
}


URLに「twitter.com」というドメインを含むページの、idが「side_ad_base」である要素を消し去る
という意味のコードです。広告の要素のidはTwitterのwebページのソースを見て調べます。

Fxを再起動すると枠も残さず広告が綺麗に消えた!




Adblock Plus だけで広告枠もカットする ※更新しました [2009-11-14]
twitter.com##div[id="side_ad_base"]

userContent.cssを使わなくても、上記の Element Hiding rule で動的に消せました。



環境

OS: Linux
debian-etch(i386)
linux-2.6.18
firefox-3.0.1
Adblock_Plus-0.7.5.5

2008年9月6日土曜日

(週刊漫画) PSYREN─サイレン─ #37

CALL.37 "W.I.S.E (ドルキ)"

ヒリューさん大活躍!
ゴミをのけたりビデオ再生したりそんなチャチな活躍じゃないものの片鱗を見たぜ!

ドラゴンの翼…しっぽから進化してきましたね。
滅びのバーストストリーム攻撃力3000!に進化する日もそう遠くないはず。
連載が続いてさへいれば…

ドルキ「お前達は何者だ…?何の目的で…どこから来た…?」
深い質問です。ヒリューさんが巧みに嘘をつくもドルキ様看破。
雨宮「ムシャクシャしてやった。大阪から来た。」とか答えてくれてればあるいは…
ドルキ様も禁が付くとはいえ人間。不憫な電波系少女に同情、見逃してくれたかもしれません。

そこは電波だけじゃないとばかりに雨宮さんの有線スキル発動。
ドルキ様激怒!すわ触手爆殺プレイ!?させませんよとヒリューさん!!!
「活躍しているだと!!?」さすがのドルキ様もびっくりだぜ!

毎週楽しませてくれる…ヒリューさんから目が離せない…
ドルキ様、どっからどこまでが胸板で服なのか分からない…
来週は、
ヒリューさん以外逃げきり→ヒリュー、雑魚2匹と戦闘→PSI使いすぎ瀕死
→タツオオオ!
の熱い展開に違いない。

2008年9月5日金曜日

(アニメ) ひだまりスケッチ×365 #10

「まーるニンジン (6/8)」

ばあっ!
ソックスうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!限界突破!!
片方だけってなんだか…うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
テンション上げないわけにはいかない。


鱚(きす)!最初読めなかった…

MOB子も可愛いですねこの野郎。
しゃーない…少し関西弁のイントネーションに聞こえた。
宮子は匂…臭いフェチです。変態だー!
吉野屋先生略。
よく小人さんが助けてくれないかなあ的な妄想はします。〆前とか。

ま た ! ま た 夏 目 ! ! か ! よ ! ! 大好物です。
家庭教師のバイトしたときにこんな親御さんいたなあ…
「いやー教えがいがありますよぉ!」曖昧に答えたそんな記憶がフラッシュバック。


ゆのっちの親御さん襲来。Incoming!! おもわずv14を連呼しちゃいますよね!私だけですね。
×がない!ねーよ(笑)
お母さんの声でナンシーさんを思い出すのは自分だけでいい。これは良いママ声。

中華風アイキャッチ!
かたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた!
タイトル、ニンジン輪切りのことか。
203気になる…ヒロさんが秘密減量用機器でも設置してるんでしょうか?
吉野屋先生もういいよ!食傷気味だよ!!特盛りねぎつゆだくだくだくって感じだよ!!!
毎週豪華な先生です。

ノルマ風呂。久しぶりにお湯のα低目だけど湯気と光沢レイヤー消してくれええ!
もう10話が終わったのか…最終話までに夏目は救済されるのか?目が離せません。
パンツ↓とパンツ↑、クラブ↓とクラブ↑、醤油としょーゆー!※泉州弁


来週は11話「パンツの怪 (9/28)」。
ネタバレサイトによるとヒロさんが気絶する話っぽい。ペロンに期待。

Bookmarkまとめ

UNIXの部屋
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/
コマンドの使い方に困ったら訪問。網羅的なmanでは理解しづらいことも実用的なtipsで解決できます。

Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/
fxの機能拡張のレビューや設定例が豊富。

SourceForge
http://sourceforge.net/
OSSの総合ホスティングサイト。

freshmeat
http://freshmeat.net/
SourceForgeよりも探しもののHit率が高い気がします。

Vector
http://www.vector.co.jp/
Windowsのソフト探しに。

Xfce
http://www.xfce.org/
常用DE環境。

Emacs
http://www.gnu.org/software/emacs/
常用Editor。今更だけど21から22に移行しようかな。

GIMP
http://www.gimp.org/
画像レタッチソフト。にとどまらず製作にも使えます。Scheme風言語でのスクリプティングも可能。

MPlayer
http://www.mplayerhq.hu/design7/news.html
常用動画Viewer。姉妹ソフト"Mencoder"がコマンドラインでの動画編集にかなり使えます。

FFmpeg
http://ffmpeg.mplayerhq.hu/
動画のエンコに使えます。永遠のβソフト。

cURL and libcurl
http://curl.haxx.se/
シェルスクリプトでweb関係の処理を行うときに常用。Wgetよりシェルとの相性が良いと思う。

v8
http://code.google.com/p/v8/
Googleブラウザー「Chrome」に使われているJacaScriptエンジン。シェルでも使えます。

2008年9月3日水曜日

JavaScriptエンジン

端末で動作する軽いJavaScriptエンジンが欲しいな、と思っていたところtwitterでつぶやいてる方を発見。
話題のGoogleブラウザー「Chrome」JavaScriptエンジン「V8」が今熱いとのこと。
そこで以下のページを参考に早速自分でも試してみました。

【速報】とりあえずjavascript v8エンジンのベンチマーク結果
http://mattn.kaoriya.net/software/lang/javascript/20080903110042.htm

Google Chrome の JavaScript エンジン V8 を試す
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20080903


ビルド手順

bash上でJavaScriptを実行できるようにします。てっとり早く以下手順のみ。
「$」はbashのプロンプトです。
sconsはpythonベースのビルドツールです。debianのパッケージにも用意されてます。
$ svn co http://v8.googlecode.com/svn/trunk/ v8
$ cd v8
$ scons sample=shell
$ ls -l shell
-rwxr-xr-x 1 user group 1401889 2008-09-03 12:20 shell*

これでJavaScriptエンジン"shell"のビルド完了です。


実際に使って試してみる


まずは最初の一歩。世界よこんにちは。
$ ./shell
V8 version 0.2.5
> print('Hello World!')
Hello World!

終了するときもJavaScriptの流儀でやります。
> quit
function () { [native code] }
> quit()
$

次に以下の内容のJavaScriptファイル(proxy.js)を実行してみる。
name = '209.30.167.155';
port1 = 5565;
port2 = 1815;
port3 = 3331;
port4 = 6600;
port5 = 3841;
port6 = 8362;
port7 = 9613;
port8 = 24263;
port9 = 5023;
port10 = 9032;
YPPLAZ = port8 + (633183-247) / 61;
proxy = name + ':' + YPPLAZ;
print(proxy);

これはロシアのプロキシ販売サイトのサンプルプロキシリストを表示するJavaScriptの一部です。
何かと御世話になっています。ビタ一文払ったことありませんが…
さて、これがプロキシリストを自動で簡単にコピーされないように少しだけ難読化されてます。
小憎いアンチクショウなのです。

そこで先ほどビルドしたshellを使います。
$ ./shell proxy.js
209.30.167.155:34639

プロキシ「209.30.167.155:34639」が生成されました。便利じゃないか…
今までシェルスクリプトで処理できる形に直してプロキシを取得してましたが
そんなめんどうなコーディングをせず、そのままJavaScriptを評価できそう。


ベンチマーク

Running the Benchmarks with V8 Standalone に記載されている方法でベンチも測ってみました。
Richards: 1453
DeltaBlue: 1480
Crypto: 996
RayTrace: 996
EarleyBoyer: 1906
----
Score: 1324

環境

OS: Linux
debian-etch (i386)
linux-2.6.18
scons-v0.96.93.D001

(Code: sh) v5get

ロシアの某プロキシ販売サイトからサンプルプロキシリストを取得するシェルスクリプトです。
JavaScriptで少し難読化されてるためシェルが読める形に加工しています。
#!/bin/sh

PROG=`basename $0`

## check command
LIST="mktemp curl"
for CMD in $LIST ;do
TEST_CMD=`which $CMD`
if [ -z "$TEST_CMD" ] ;then
echo "$PROG: Error: we need command \"$CMD\"" >&2
exit 1
fi
done

## init
URL=http://www.checker.freeproxy.ru/checker/last_checked_proxies.php
KEY_SED='/Free SOCKS 5/,/Free <b>RUSSIAN/p'
DIR_TMP=`mktemp -d`
echo "dir tmp: $DIR_TMP" >&2
FILE_SRC=$DIR_TMP/src
FILE_NUM=$DIR_TMP/num
DIR_SCR=$DIR_TMP/scr
mkdir $DIR_SCR
FILE_RES=$DIR_TMP/res

## body
curl -Ss --compressed $URL |sed -n "$KEY_SED" >$FILE_SRC
grep -n 'script>' $FILE_SRC |awk -F: '{print $1}' >$FILE_NUM
N=`wc -l $FILE_NUM |awk '{print $1}'`
NUMS=(`cat $FILE_NUM`)
for ((i=0 ;i<$N ;i=$[$i + 2])) ;do
FILE_SCR=$DIR_SCR/$i
sed -n ${NUMS[$i]},${NUMS[$[$i + 1]]}p $FILE_SRC >$FILE_SCR
done

for FILE in `find $DIR_SCR -type f` ;do
IP=`grep 'name =' $FILE |sed "s/.*'\(.*\)'.*/\1/"`
NUM=`grep -n 'document' $FILE |awk -F: '{print $1}'`
NUM=$[$NUM - 1]
STR_EXP=`sed -n ${NUM}p $FILE`
STR_PORT=`echo $STR_EXP |sed 's/.*\(port[0-9]\+\).*/\1/'`
PORT_SEED=`grep "$STR_PORT =" $FILE |awk '{print $3}' |awk -F\; '{print $1}'`
STR_EXP_APD=`echo $STR_EXP |sed 's/.*\(+.*\);/\1/'`
echo $IP:$[$PORT_SEED $STR_EXP_APD] >>$FILE_RES
done

cat $FILE_RES
rm -r $DIR_TMP

実際にはこの出力を、さらに
・ホストが生きているか?
・ホスト名を逆引きできるか?
・302を返さないか?
といったことを調べるチェッカーにかけます。